再履修と他クラス聴講の違いが分かりません
他クラス聴講は再履修の種類の1つだと思ってもらって大丈夫です。『履修の手引き』40ページに記載の一部の基礎科目の再履修は他クラス聴講になります。詳しくはこちら(https://note.com/ut_base/n/nc7530e1f0f6e)をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 自分が一番びっくりしているんですが、優上&優を乱獲してしまい余裕でキャップが外せます。もしキャップ外し経験者の方がいたら、キャップを外すことのメリット・デメリットを教えて下さい。点数がほしいの....
Q. 就職の際に専攻はどの程度影響するのでしょうか。文系の総合職ならどの専攻からでも行けることは分かるのですが、理系の技術系総合職に行く場合、専攻で有利不利は出てくるのでしょうか。
Q. ユータスで履修登録していない授業がITC-LMSから永遠に消えないんですけど…。ユータスのお気に入り登録も解除したのにです。どうしてですか??
Q. 総合科目DEFで文科生向けに開講されている授業で前提が大学入学までの数学、理科となっているのですがそれがどの程度なのかわかりません。教えてください
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。