進振りのアルゴリズム的に、結局は自分の希望順通りに希望を出せば良いのでしょうか?段階によって異なりますか?
第一段階と第二段階でアルゴリズムが異なるので、戦略も変わってきます!以下で簡単に説明しますが、詳しくはhttps://ut-base.info/articles/34もしくはhttps://note.com/ut_base/n/n5b9a9e829791をご覧ください。【第一段階】全員第一志望単願で、進振り点で殴り合う方式。一度、途中集計が発表され、志望先変更のチャンスがある。⇒ 自分の順位が良ければ、真の第一志望を選択するし、順位が低ければ、安全圏にある第二志望以下の学部学科に変更する。当落線上はチキンゲーム。【第二段階】いくつか併願できる(第1志望〜第n志望)。志望順位の順番で合否が判定されていくが、最終的にはその進学先を志望した学生全員で点数の殴り合いを行う。⇒ブラックボックスなので第一段階のように戦略変更できない。自分の志望順位どおりに素直に登録する。