「必修や総合科目など定められている単位数以外に取らなければいけない単位」について詳しく教えてください。
『履修の手引き』9ページの表に記載の、各科目区分における’最低’単位数の他に、追加的に総合科目や主題科目などから履修できる’その他の単位’制度ですね。 9ページの表の内、’その他の単位’より上に書いてある最低単位数から溢れ出た単位がここに吸収されます。ただし、その他の単位に算入できる科目に制限があります(同28ページ)。 なお、その他の単位は進振り的には追い出された単位に等しい計算になります(同55ページ)。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目を再履修する場合、特別な手続きは必要ないという認識で大丈夫ですか?通常通りUtas で登録するだけで良いですよね
Q. 第1段階より第2段階の方が点低いなら第1で医学部とかに出して落ちた上で第2で希望科目に出した方が通りやすいのでは?
Q. 駒場の教室って何時ごろまで開放されていますか?
Q. 追い出した総合科目ってGPAの計算に入れられるんですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。