文II一年です。「基礎統計が準必修だ」という文言を目にしたのですが、準必修とは数学Iや経済Iなど、社会科学や人文科学の科目のことを指すのではないのですか?
おっしゃる通りです!「基礎統計が準必修だ」と言われるのは、理系の一年生は基礎統計がクラス指定されているほどよく履修されるからであって、文系にとっては単なる総合科目の一つという認識で構いません!
質問日:2022/3/14
Q. 予備試験の勉強はいつから始めるのが良い/人が多いですか
Q. 理科二類1年です。1Aからの韓国朝鮮語TLPの応募を検討していますが、他の理系科目との両立の負担の大きさや、理系生がtlpを修了することの将来的なメリットなど教えて欲しいです。学びたい分野、入....
Q. 主題科目ってもう既に2単位取ってれば捨てても進振りに全く影響ないですよね?
Q. 期末テストの難易度がどれも思ったより高く進振りが心配です文一→法進を目指す場合基本平均点はどれぐらい必要なのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。