法学部の2S持ち出しは、憲法・刑法・民法・法社会学×2ですが、このうち第3類に進む者がとるべき科目はどれでしょうか?
必修ということですと、憲法・民法(第一部)だけです。ですが、私の個人的見解では、刑法と法社会学はとっておいた方が後々のためになると思います。刑法第一部は、法学の中でも学説が整理され(もちろんその中で大きな対立があるのですが...)、殺人や傷害など身近(?)なので、非常にとっつきやすい科目の一つです。実定法はマジ勘弁、もう政治だけで卒業したい、という人も、騙されたと思って、刑法第一部はとってみて欲しいと思っています。法社会学は....でも第三類でも取る人が多いと思いますよ。
質問日:2022/3/14
Q. 別の質問箱の回答で官公庁のインターンは学内で募集中されると書いてあったのですがそのような情報はどこから手に入れられますか??あと1年生から行く人もいるのでしょうか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 工学部の電電のパンフレットで電情の科目を受けられたり研究室に入れたりすると伺いまして、電情落ちの受け皿になるのではと思いましたが、電情の底点の高さとは対照的に電電の底点がかなり低いように思いま....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理Ⅱ一年の者です。自分はコツコツ勉強するのはとても得意なのですが、絶望的に要領が悪く頭が悪いので優取れそうな科目が一つとありません。入試も一浪してなんとか受かったくらいです。そこで全科目コツコ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 二年生です。再度の質問になってしまうのですが、すみません。農学部の進振りは単位数をかけるので主題科目をたくさんとった方が有利だと思うのですが、履修登録をして不合格になった場合、進振りに影響はあ....
回答をみる