2Sで文学部の持ち出し科目の単位を取った場合、その単位を経済学部の卒業要件単位に含めることってできるのでしょうか??
詳しくは、学部の方へお問い合わせください。ここからは、自分の理解ですが、経済学部規則の31条5項に他学部開講科目も卒業単位に14単位まで含めることができると書いてあります。そして、前期教養学部に所属する学生も、UTASのシラバスの「持出」に○がついている科目を履修することができます。ですから、これらを組み合わせて考えると、14単位まではそういう作戦にでることも可能ではないかと考えます….が、やっぱり念のため学部へお問い合わせください。https://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/reiki_honbun/au07403291.html
質問日:2022/3/14
Q. 社会科目で、50以上がついてももっと成績がほしいとなった場合、たとえば法法政政を取っていて法1で60がついたら、経済1で70を取って追い出すなどの処置が必要ということですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1年です。SセメスターのTLP科目は4単位分あるのですが、「TLPをとると上限単位数が実質増える」というのは、この4単位を気にせず新たに30単位までとれるから、実質Sセメスターで34単位まで取....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1年です。テストの過去問について質問です。私のクラスにもシケタイという制度はあるのですがあまり機能していません。他クラスの友人はほぼ自力で集めていると言っていたのですが、例年でもそうなのでしょ....
回答をみる