1Aの微積②で不可をとり、追試験も仮に不可になった場合、2Aで他クラス聴講するしかないという認識で合っていますか。もしくは1Aの追試で不可の場合自動的に降年・留年ということはありますか。また、追試で不可ってどれくらいでますか。
第1文:その認識で合っています。第2文:数理科学の必修単位のうち半分の単位を取得していれば、微積②を落としたからと言って1A時点で即刻、降年・留年になることは無い(より詳細な条件は「履修の手引き」8ページ参照)でしょう。ただし、2Aの他クラス聴講でも落としてしまうと留年になります。第3文:すみませんが、そこまではわかりかねます。