進学選択は第2段階は第1段階より底点上がるところが多数派でしょうか?
一般的には、第2段階の方が底点は低くなります。これは、第1段階で進振り点の高い人が抜けるためです。(その辺の仕組みについては↓の記事で解説しています。https://note.com/ut_base/n/n2fa7d0736c0cをご覧ください。)ただし、第二段階の方が高い底点になった事例は、例外的にいくつか存在します。その点につき、詳しくはhttps://note.com/ut_base/n/n5990ab49e0e0をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 進振りの点数分布のグラフの内定というのは 第3希望の決定者ということですか、それとも第1第2合わせての内定者のことですか
Q. 理Ⅱ1年の者です。経済学部か農経に行きたいと思っていて、夏休みに趣味として経済学の入門の本を読みたいと思っています。(現代経済理論も2Sに受けるつもりなので本当に初心者です)お勧めの本があれば....
Q. s1のなんで不可やねんボタンていつ出ますか?
Q. 文一→法志望で、現在司法試験の予備校の授業を受けているんですが、その分2Sの法学部の必修において有利となり負担が減って1S及び1Aで無理に多く単位を取りに行かなくても良いというような事は発生しますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。