受講者数30人くらいの総合科目ってどういう採点になる傾向があるか、体感で良いので教えて欲しいです優3割より甘くなることを期待しているのですが...
そうですねー、多くの場合は割と緩めの採点になるかな、という感触です。他方、人数が少なくて優上が出なかった授業や、400人受けてて優上が出なかった授業(法学部の行政法第一部っていうんですけど…)や、受講者が5人くらいしかいなくて全員優上になった授業など、本当に教授によって様々なので、運がいいとこを願うのみです。
質問日:2022/3/14
Q. 法学部の試験勉強ってどれくらい大変ですか?(曖昧な質問で申し訳ないです)
Q. お疲れ様です。質問なのですが、主題科目って2Sでとっても大丈夫ですよね。一年のうちにとる人が多いのでしょうか。
Q. 文3二年です。先程の質問でL系列は必修に加えて2コマということでしたが、英語中級や2外の単位は全て取りきっており、3外の単位も一コマ分取得したのですが、L系列はそれに加えてまだ必要なのでしょうか。
Q. TLPの残留条件についてなんですが、2外に関しては単位取得が条件でしょうか、それとも一部あるいは全部で優が必要でしょうか?人によっていうことが違ったりそもそも情報が少なかったりで混乱してます…....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。