ふと気になったのですが、サークルの活動場所に駒場が多いのは2年まででサークルが終わるからなのでしょうか?まだサークルに入れていないのですが、すぐに終わっちゃうなら、、、ってなってます
学年が上がるにつれて、各自の行動が個別化されていくのはありますねー(就活、資格(予備試験など)、研究、インターンなど)なこともあり、サークル活動は1,2年生が中心です。2年生からでも入れるサークルとうたうところもありますが、実際に居心地良いかは別なので、そこは口コミ等を判断して入ることがおススメです。UT-BASEサークル情報もご参考までに!
質問日:2022/3/14
Q. 「レポートを3枚出さないと成績評価対象にならない」と記載されていた講義から戦略的撤退するために、レポートを1枚しか出さなかったのに、可が来たんですがこの評価をくつがえして不可にできたりしますか....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1Sの二外で単位取得した上で1Aを休学して留年した場合2回目の1Sの二外を聴講することは認められるでしょうか?今年と来年で進度が違う可能性も十分にあるので不安です
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科三類2年です。法学部に進学する可能性が少しあるのですが、持ち出し科目の履修登録はしとくべきなのでしょうか。もし履修しなかった場合、後から取るのは大変なのでしょうか。
回答をみる