ふと気になったのですが、サークルの活動場所に駒場が多いのは2年まででサークルが終わるからなのでしょうか?まだサークルに入れていないのですが、すぐに終わっちゃうなら、、、ってなってます
学年が上がるにつれて、各自の行動が個別化されていくのはありますねー(就活、資格(予備試験など)、研究、インターンなど)なこともあり、サークル活動は1,2年生が中心です。2年生からでも入れるサークルとうたうところもありますが、実際に居心地良いかは別なので、そこは口コミ等を判断して入ることがおススメです。UT-BASEサークル情報もご参考までに!
質問日:2022/3/14
Q. 第二外国語インテンシブの一つのセメスターにおける取得単位数は4ですか?
Q. 政治や法を履修してるのですが、予習は指定された教科書読んで「成る程」となってるのですが、復習の仕方のイメージがつきません。何か例がありますか?
Q. 集中講義やゼミなどを取っていなければ、夏休みは登校しなくてはいけない日はないですか?
Q. 全科類枠から医進する人って見たことありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。