ふと気になったのですが、サークルの活動場所に駒場が多いのは2年まででサークルが終わるからなのでしょうか?まだサークルに入れていないのですが、すぐに終わっちゃうなら、、、ってなってます
学年が上がるにつれて、各自の行動が個別化されていくのはありますねー(就活、資格(予備試験など)、研究、インターンなど)なこともあり、サークル活動は1,2年生が中心です。2年生からでも入れるサークルとうたうところもありますが、実際に居心地良いかは別なので、そこは口コミ等を判断して入ることがおススメです。UT-BASEサークル情報もご参考までに!
質問日:2022/3/14
Q. 第三外国語の単位の扱いはどうなりますか?(理系です)
Q. 総合科目で0不可(追い出し)をとるデメリットって平均点が若干下がる以外に何かデメリットはありますか?
Q. 前期課程でキャップを開放した場合、それは後期課程に受け継がれるのでしょうか?
Q. S1の成績についてです。もうUTASで見られると聞いたのですが、どこで見られるかがわかりません。教えて頂けると幸いです。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。