理2です。理系のくせに総合科目F系列に興味がある授業がほぼなく、準必修の図形科学Aとアルゴリズム入門を取らずにいこうと思っています。このままいくとF系列は基礎統計の2単位だけしかないことになりそうなのですが、E系列で複数授業をとれば進学選択が可能となる条件や前期課程修了要件は満たすことができるので問題ないという認識でいます。これでなにか問題ありますか?
大丈夫です。理2ということで,その場合はFの基礎統計(2単位)と,Eの中から最低4単位をとる必要があります。
質問日:2022/3/14
Q. 進振りで、行きたい研究室に合わせて学部を選ぼうと思っているのですが、研究室の評判的なものをどうしらべたらいいかわかりません。
Q. 進振りで行きたい学部が全然決まらないのですが、何か学部に進んでからやる内容を見ることが出来るサイトとかってありますか?
Q. 教員免許を取る予定なのですが、1sで取る教職関係の科目は例年何科目ぐらいが平均でしょうか?また、夏の集中では何科目ぐらい取るものでしょうか?集中科目を取りすぎてパンクすることはあるのでしょうか?
Q. 履修の手引き61ページの下に、基礎実験III、Ⅳの代わりに基礎生命科学実験を履修できるとありますが、これは、理一のグループ2を選んだ人でも申し込めば2Sに物理学実験のかわりに基礎生命科学実験を....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。