理2です。理系のくせに総合科目F系列に興味がある授業がほぼなく、準必修の図形科学Aとアルゴリズム入門を取らずにいこうと思っています。このままいくとF系列は基礎統計の2単位だけしかないことになりそうなのですが、E系列で複数授業をとれば進学選択が可能となる条件や前期課程修了要件は満たすことができるので問題ないという認識でいます。これでなにか問題ありますか?
大丈夫です。理2ということで,その場合はFの基礎統計(2単位)と,Eの中から最低4単位をとる必要があります。
質問日:2022/3/14
Q. 政治I撤退しようと思うんですけど、Aセメで単位とれば、進振りとかに影響しないですよね?
Q. S1タームの英語一列は成績処理が特殊なのですか? セメスター制の授業の成績はセメスター末に出て、ターム制の科目の成績は当該タームの末に発表されるのが原則ですよね?
Q. 昨年の進振りの底点はわからないらしいですが、定員割れした学部とかをまとめて知れる方法はありますか?
Q. 地方出身の新2年生です。3年からは引っ越すつもりなのですが、本郷に通う人はどの辺りに住むか、またはどの路線を使うかといった傾向が知りたいです。おしえていたたけませんか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。