めっっっっっぅっっっっちゃ基本的な質問してすみません、、、、、「総合科目を撤退(欠席、不可)した場合は、同名の科目を再履修して点数を上塗りしない限り、他の科目で追い出しても重率0.1で進振り点の足を引っ張る」という認識で正しいのでしょうか。
正しいです!これ知らないと相当ヤバいことになる(2Sの6月でこの事実を知った代表より)
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目に○○1、2や○○A、Bなど名前が分かれていて、開講も前から順にs、aとなっている科目があると思いますが、これらは1→2やA→Bの順で履修することを想定されているのでしょうか?
Q. 例えば1aセメスターの途中まで普通に授業受けてて、途中から休学した場合は、完全にその1aの成績はなかったことになり、来年2度目の1aを迎えるというにんしきでよろしいですか?
Q. 文科三類一年です。教員免許を取るために必要な講義は日本国憲法だけですか?
Q. 不可と撤退の違いは何ですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。