履修の手引きに基礎科目・展開科目・総合科目・主題科目の最低単位数の他に取得しなければならない単位数と書いてある4単位は、主題科目等の点数のつかない科目を4単位分多く取得することで進学条件を満たすこともできますか?(既出だったらごめんなさい)
(前期課程の単位として認められるものなら)可能です!主題科目については、最低で2単位の取得が必要なところ(『履修の手引き』9ページ)、それより多く単位を取得することで、’その他のN単位’(ここではN=4)に算入することができます。もちろん、4単位すべてを主題で埋める必要はなく、2は主題、2はD系列のようにすることも可能です。※一部の科目は算入できる単位数に上限が付されています。詳しくは『履修の手引き』をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. やはり法曹志望の人たちは四大狙って予備試験の勉強してる人が多いんでしょうか自分もその1人なのですが、文三なので法進の為に時間を割くより予備試験に向けた勉強した方がいいんですかねー、、
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 運動系の部活へ入部を希望しています。ただ、留学や他の活動も同時に行いたいです。恐らくどの部活も両立できますと最初は言ってくると思うのですが、実際のところ両立が可能そうな運動系部活を客観的な立場....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 駒向の際に弁当を持っていって昼食を取ろうと思っているのですが、教室での飲食って可能ですか?どこかのサイトに教室ごとの飲食の可否が載っているなら、教えていただけると助かります!よろしくお願いします。
回答をみる