TLPの編入試験は「日本語で出題+二外の運用能力を測る」なのか、「英語で出題+二外の運用能力を測る」なのか、「日本語で出題+英語の運用能力を測る」なのか、「英語で出題+英語の運用能力を測る」なのか、どれなのでしょうか。
英語については、TOEFLやIELTSのスコア提出のみです。二外については、二外でスピーキング等のテスト(二外によって変わる)となります。
質問日:2022/3/14
Q. システム創成学科のCコースに興味があるのですが、専門性が薄そうで就職が不安です。実際はどうなのかご存知でしょうか?
Q. 理系の1年です。S1ターム末に試験があるのは、英語一列と数理科学基礎という認識で大丈夫ですか?第二外国語の試験はありますか?
Q. 文一や文三から経済学部に進学する際の注意点を教えてください。
Q. 文三1年の者なのですが、初年次ゼミを受けて外交官になりたいと思い始めてきました。そこでもし進振りで法学部行けなかった場合は公務員試験への勉強はできなくなってしまうのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。