TLPの編入試験は「日本語で出題+二外の運用能力を測る」なのか、「英語で出題+二外の運用能力を測る」なのか、「日本語で出題+英語の運用能力を測る」なのか、「英語で出題+英語の運用能力を測る」なのか、どれなのでしょうか。
英語については、TOEFLやIELTSのスコア提出のみです。二外については、二外でスピーキング等のテスト(二外によって変わる)となります。
質問日:2022/3/14
Q. C系列の日本国憲法はとても有名なみたいですが、法学部志望生はできる限り取った方がよいのでしょうか?
Q. 理一の一年です。微分積分学について、自分は細かい定理の証明などは理解せずに期末試験を終えたのですが、今の時点ではどの段階まで理解しておけばいいですかね??
Q. 課題の「wordのA4判1枚で提出」って文字サイズどれくらいですか
Q. 工学部志望です。Sセメの成績があまり良くなかったのですが、Aセメで重荷になってまで、履修点をもらえる工学概論をとるべきでしょうか?よろしくお願いします。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。