成績の平均点は75くらいと聞きますが周りの人たちの基本平均点を聞く感じそれより高めみたいです(平均70台後半くらい?)1つ1つの科目の平均が75でも準必修・総合科目を多めに履修する人が多くて点数低い選択科目の追い出しで数点上がっている人が多いのでしょうか?それともそもそも優三割がない授業が意外と多いのでしょうか?
追い出しで上がるのが多いと思います。全体平均75くらいっていうのはあくまで全体の話で、進振りの点数がそんなに必要ない学生も割といますからね
質問日:2022/3/14
Q. 履修科目確認・訂正期間で、履修登録した授業の履修を取り消すことは可能でしょうか。
Q. 経済1などの基礎科目も総合科目同様に撤退からの再履ができるのでしょうか?
Q. 撤退を検討している科目(重率0.1)がレポートと試験による評価なのですが、レポートだけ出して試験を欠席した方(おそらく50点未満)が、どっちも諦めた場合(0点)よりも傷は浅いですか?(工学部志望です)
Q. 進振りに必要な総合科目2科目を2Sでとるのは危ないですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。