新入生です。電子辞書の購入を検討しており、どうせなら大学入学後も使えるものにしようと思うのですが、東大の教養課程の学生はどの程度電子辞書を使うものなのでしょうか。スマホ等で代用する人も多いのでしょうか? 自分は文系で、フランス語と中国語をまなびたいと考えています。
生協から,入学時に電子辞書の購入を斡旋され,そちらを購入する人が一定数(体感では2割強)はいます。第二外国語(大学で学ぶ既習外国語ではない新たな言語)を学ぶ際に必要になってくるので,多くの学生は電子辞書を購入する必要に迫られることになります。
質問日:2022/3/14
Q. 生協でメロンパンやチョココロネは売ってますか?
Q. 法学部は、2aは本郷キャンパスですか、それとも駒場キャンパスですか...?
Q. 文三の1年です。教養のため理系科目も勉強したいのですが、1Aで物理や化学を基礎的なところから教えてもらえる文系向けの授業はありますか?
Q. 撤退と不可って何が違うんですか??
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。