総合科目1つ追い出すのと1つ再履修するのはどちらが大変でしょう?
追い出しは割と自由に科目を選べる一方、再履修はわざわざ同じ科目を1コマ犠牲にして履修する必要があるので、コストは再履修の方が大きいです。リターンは再履修成功の方が大きいですね。ハイリスクハイリターン的な。
質問日:2022/3/14
Q. 無知で申し訳ないのですが、インターンをするメリットを教えてほしいです。
Q. 文系2年です。ABC系列必要6単位のところ8単位既に取っていて、平均80です。今期もうひとつC系列を取ったのですが、80以上取らないと重率0.1で若干平均下がる、撤退なら平均変わらず、というこ....
Q. 文学部内定の2年です。2Aセメスターは文学部の持ち出し可の科目を主に履修するのでしょうか。持ち出し可の科目は多くないので他学部履修をするのかと思うのですが、文学部内定者はどこの学部を他学部履修....
Q. 再履修した時に、最高で取れる点数が50点、75点、100点になる教科をそれぞれ教えてください。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。