総合科目1つ追い出すのと1つ再履修するのはどちらが大変でしょう?
追い出しは割と自由に科目を選べる一方、再履修はわざわざ同じ科目を1コマ犠牲にして履修する必要があるので、コストは再履修の方が大きいです。リターンは再履修成功の方が大きいですね。ハイリスクハイリターン的な。
質問日:2022/3/14
Q. 新2年生です。1年生のときの必修で取りきれない総合L系列の残り2単位分について、英語中級のクラス指定がされていないものを受講し単位を取得することは可能なのでしょうか。
Q. 予備試験/司法試験の勉強が法学部の勉強に役に立つということはありますか?
Q. 成績で100点を取る人はいますか?理論上は可能だと思いますが。
Q. とても初歩的な質問なのですが、もしTLPに編入した場合、クラスも今のクラスをバイバイしてTLPクラスに入ることになるのですか?それともクラスは変わらず、TLPの授業を受けられるようになるのですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。