文系でもし今セメスターの準必修の単位を落とした場合、次のセメスターで準必修3つを取ることはできるのでしょうか。
文一・二と文三で話が変わってきますね…制度上、準必修(社会科学と人文科学)を合わせて3コマ履修することは可能で、文一・二は、SセメスターもAセメスターも社会科学・人文科学合わせて週3コマ履修するのが一般的です。文科三類は、社会科学・人文科学はそれぞれ4単位あれば十分なので、落単したとしてもその分はAセメに補うことが容易です。文一・二で落単分をAセメで補おうとする場合、通常の3コマ+1コマになるので週4コマ…と行きたいところですが、社会科学と人文科学は開講される曜限が限定されていて、さらに相互に被っているので、週4コマは不可能になります。その際は2Sに回すことになります。
質問日:2022/3/14
Q. 文学やら思想やら文学部系統の学問が学べる文学部系統の学部に行くのは、民間就職でどのくらい不利なんでしょうか、また業界ごとに学部が見られやすい業界とかあるでしょうか
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1Aの微積②で不可をとり、追試験も仮に不可になった場合、2Aで他クラス聴講するしかないという認識で合っていますか。もしくは1Aの追試で不可の場合自動的に降年・留年ということはありますか。また、....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 受験生で進振り底点見てみたんですけど、理2が理1より有利なのって医学部位しか見つからなかったんですが、他にありますか?あと、理2に入学するメリットって何か有りますか?
回答をみる