高校の時よりも授業内容が身についている気がしないのですが、この違いの正体わかりませんか?
単純に学ぶ内容が高度化していたり抽象的になっていたりすることや、ワーク類がないこと、1コマが長いことが考えられますね これまでの学習方法や学習内容(答えのある問題から明確な答えのない問題に変わるなど)の違い(いわゆる高大接続の悪さ)があります。
質問日:2022/3/14
Q. 文一の法進希望者の2Sは週何コマくらいですか?
Q. 休学するには一般論として、進振り前と進振り後どちらが良いのでしょうか??
Q. 理一から経済学部に行くのは、狭き門なのでしょうか…
Q. 総合科目で撤退を考えてます。そこで質問です。仮に、中華料理概論(A先生)を今履修しているとします。きついと思って1Sで撤退した後、中華料理概論(Z先生)を1Aまたは2Sで履修しました。この時中....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。