大学の学部で学んだ専門的なことが就職先で活きることってあるのでしょうか?ないなら趣味感覚で学部を選びたいと思っているのですが。
学部学科に依ります。研究者なら学部学科からそれに向いたものが良いですし、法曹や官公庁なら法、金融証券系なら経済が向いているでしょう。ただ、そういった例を除けば、趣味感覚で良いと思います。理系は、合っているアプローチ(実践⇔理論)&興味ある分野(生物系、情報系etc.)で選ぶ人が多いですよね。
質問日:2022/3/14
Q. 留年すると就職にひびきますか?
Q. 既に終了したS1タームの成績はいつ頃見れるようになるのでしょうか?
Q. 手書きでもWordだもOKのレポート課題があるのですが、みんなWordでやってるように感じます。これは何故でしょうか?手書きの方が楽な気がするのですが。
Q. 初ゼミの抽選結果が出たんですが、週2コマあるうちの当選した方の曜限のみ出席すればいいんですよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。