理科二類の者です。1Aセメで2Sでの必修以外の進振り参加条件の単位数を取得しようと考えています。残る必修である物性化学と実験の3単位以外では、全て潜ろうと思っているのですが、やっぱ追い出しとかしたほうがいいんですかね?特に工学部狙いなら追い出ししたほうが良いとか聞きます。1A終了時点での個人の点数にも依るとは思いますが、追い出しによって何点ぐらい変わるんですか?(工学部指定平均点と基本平均点がどれくらい変わるのか知りたいです)
分母50単位の場合、1点上げるのに25点分(2単位の場合)追い出し前より高い点を取る必要があるように、そう簡単に点数は上がりません。上がっても2,3点だと思われます。工学部指定平均点(履修の手引き94ページに掲載)なら1点も上がらないと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 語学試験の中には2年等の資格の有効期間が伴うものがありますが、つまり、就職活動等を念頭に語学試験を受験する場合、1年生で受験してもさほど意味がないということですか?それとも、企業によっては、2....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. こんにちは。一年の文二の者です。数学が致命的に苦手なのですが、やはり経済学部は合っていないのでしょうか。経済学部で使う数学がどの程度のレベルなのかをご存知でしたら教えていただきたいです。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 同一の科目は単位をとったら再履修不可と履修の手引きに書いてあったのですが、例えばSセメで身体運動科学をとって、単位を取得して、Aセメで内容の異なる、身体運動科学をとることはできないという認識で....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 法志望文一ですが、2Sの時間割ってどんな感じですか?具体的に言うと、例えば中の方の2S時代の全部のコマ数とそのうちの法学部の授業のコマ数が気になります2年でも言語の勉強がしたいのです...
回答をみる