大学1、2年は進振りが辛いですが3年は何が特に辛いですか....?
・サマーインターン(倍率10倍~200倍)(全落ち覚悟)・本選考(面接5,6回)(倍率5倍~100倍)・内定イキリ・20コマ前後の授業&圧倒的課題(一部理系)・院進か就職かの苦悩・資格試験の猛勉強(予備試験、国家Ⅰ種など)・希薄なコミュニティ(同クラやサークルの関係が薄くなる)
質問日:2022/3/14
Q. 理系から国関いくの文一ニ枠できたせいで絶望的になってません?
Q. 文二新入生なのですが、経済Iと経済IIをとり、数学を全く履修しなくても進振り条件、前期課程修了要件は満たせるように思えるのですが、それは制度的には可能なのですか?
Q. 基礎化学の授業についていけないので授業を切ろうかと思ったのですが、1年生対象のため来年の再履修ができないようです。この場合、テストは休まないでできるだけ点数稼いだ方がいいのでしょうか
Q. 英語中級は期末テストないのでしょうか。utasにはレポートと課題しか載っていませんが。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。