既出だったらすみません。sセメでセメスター型の英語中級を履修し単位を得たのですが、Aセメで間違えて全クラス型の英語中級を抽選登録してしまいました。この場合欠席しても進振りには影響ないでしょうか。(Aセメではクラス指定のターム型英語中級を履修しようと考えています)
どちらかを欠席した場合、重率0.1で基本平均点に算入されてしまいます。両方とも当選した場合には、指定クラス型のみ履修登録の削除をすることが可能です。(下記参照)全クラス型を履修すると、3単位必要なところ4単位獲得してしまいますが、その場合、成績が低い方の科目の2t単位を分解して、1単位が重率1、1単位が重率0.1で算入されます。「全クラス型授業の登録は削除できない。指定クラス型の授業は、同じセメスターの全クラス型授業に登録を認められた場合のみ削除できる。2年次に履修できる授業には制限があるため、注意すること。」(『履修の手引き』25ページ)
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目を必要単位を超えてたくさんとった場合、はみ出した分は全て重率0.1で基本平均点に入るのですか?その場合興味があっても点数が取れなそうな科目はとらないほうがいいのでしょうか。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 初年次ゼミナール理科を撤退しようと思っているのですが、来年再履修をする際は、別のテーマの講義を選べますか? また、来年の再履修に成功した場合は、進振りに直接的な影響はありませんよね…?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1Aセメスターの必修科目である「基礎実験」の単位を落とした場合、降年又は留年が確定ということで合っていますか?(進学選択可能な条件を満たせないため)また、1Aセメスターで降年または留年が確定し....
回答をみる