そもそもの話なのですが、撤退をすることのメリットは何でしょうか?
再履修する前提なら、時間を節約して他科目の勉強に回せることですね。後は確実に落単して次回でチャレンジしたいなら、という感じです。なお、再履修しないなら進振り点へのダメージは大きいです。進振り点がどうでもいいなら撤退はとても合理的とも言えます。
質問日:2022/3/14
Q. 再履修と他クラス聴講の違いが分かりません
Q. 経済学部の全科類枠は規制される文三以外はあまり点高くないですか?
Q. 良に制限がないということは、極端に甘い教員のテストでは79点が続出するということもあり得ますか?
Q. 英語一列のクラス分けは今後いつどのようになされるのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。