1sで27単位とれたとすると、1aと2sで負担を2分する感じにすると、大体それぞれ週何コマになりますかね?
文理によって異なるので、一般的な考えかたを書きます。前期教養学部修了に必要な単位数(『履修の手引き』9ページ)から、1Sの単位取得分(27単位)を引きます。…①で、大方の科目は2単位なので、①を2で割ります。…②これでだいたいのコマ数が出ます。実際は1単位のものがあったりするので、+1~2しておくといいでしょう。で、これを1Aと2Sで均等に分散させるので、②を2で割ればOKです。もう少し厳密に知りたければ、『履修の手引き』の58ページ~63ページを見ましょう。
質問日:2022/3/14
Q. 長期インターンなどをする場合休学するものなのでしょうか?
Q. 79良ってそんなに多いですか?
Q. 法学部進学者が2S留学するのっていけますか?
Q. 基礎統計で試験受けても何も書かなければ不可→再履で影響0になりますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。