情報撤退して1Aでとることってできますか?進振りに響きますか?
できません。情報はSセメスターのみの開講になるので再履修できるのは2Sになります。そして、その際は「他クラス聴講」(『履修の手引き』40ページ)を行うことになりますが、成績の上限が付されるので、いくら頑張っても最大で50点しか取れません。撤退する意味はないです。
質問日:2022/3/14
Q. 2年生です。後期課程で成績の素点開示がないところがあるらしいと知ったのですが、そのような学科では研振りは成績以外で決まり、成績で研振りのところは素点が開示されるのでしょうか?
Q. 集中講義の仕組みをよくわかっていないです…詳しく教えてもらえませんか?
Q. 時代錯誤社さんの進振り特集を見てたのですが、第二段階で定員より志望者数の方が多いのに、最終的な内定者が定員数を下回っているというのは、内定を辞退している人がいるということですか?それは、つまり....
Q. 工学部の進振り点って、失敗したものは重率0.1になるのでなるべく多くの総合科目(実技系の一部を除く)を取ってベストを尽くすのでいいですよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。