総合科目を撤退するメリットってありますか?(既出だったらすみません)
・自分のキャパに余裕を持たせ、失敗のできない必修科目に時間を回せること・下手に50可とかをとってしまうと再履修できず、その成績が付きまとってくるが、不可・欠席にしておけば再履修で点数を上書きでき、不可・欠席の成績をなかったことにできること
質問日:2022/3/14
Q. 文学部人文学科社会学専修のゼミについての記事が欲しいです!
Q. 農学部志望です。高得点を狙うより、可や良の単位を積み上げて単位数を増やす方が効果的なのでしょうか?
Q. 理系の1年です。S1ターム末に試験があるのは、英語一列と数理科学基礎という認識で大丈夫ですか?第二外国語の試験はありますか?
Q. 初ゼミが発表だけで、論文を書く雰囲気がないのですが、論文が課題にならないことってありますか??
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。