第1段階、第2段階、第一志望から愚直に並べるより、第一志望が怪しければ第2志望を優先した方がよかったりしますか。第2段階までいくと結構結果が出るのが遅くなりますが、それで損する事ありますか?
結果が出るのが遅くなることで損をすることはほぼほぼないと思います。第1志望と第2志望のどちらを優先させるかは、その時になってご自身で決断してください。その時の判断材料として、第一段階での志望者数と自分の順位が発表されるので、参考にしてください。その後第一志望の変更が可能です。
質問日:2022/3/14
Q. 生物選択じゃないので生命科学が不安です。分かりやすく解説してくれる演習の授業とかって総合科目にありますか?
Q. TLPへ二年生からの編入を考えているのですが、編入試験はどのような内容(英語か中国語か・設問・難易度とう)でしょうか。
Q. 主題科目を2Sで取ることで何か不都合な事態が生じるということはありますか?
Q. 文一の新一年なのですが、L系列の必修以外の2コマは1Aや2Sで確保する形でも大丈夫なんでしょうか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。