経済の文三6%規制は30人とどこかで見たのですが昨年は第一段階25人第二段階4人ということは第二段階でも規制かかってないですか?それとも昨年は文三全体の人数が少なくて6%規制が29人だったのでしょうか?
昨年の文3規制ラインは30人だったようです。こちらをご覧下さい。https://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/news/kyoumu/20190809_shingakusentaku_daiichi_henkou.pdf
質問日:2022/3/14
Q. 新2年生の者です。必修の再履修が溜まっているのですが、時間割のどこに入るかが分からず履修を組めません。どこを参照するべきか教えていただければ幸いです。
Q. みんな優上や優しか欲しくないみたいな感じに思えてきたのですが、底点の高いところを狙っていないのだったら良でも全然大丈夫ですよね??
Q. 1Aで休学はせずに、ただめちゃくちゃ負担を減らしたい場合は必修以外何も取らないのがベストかと思います。最悪降年する時にも、やはり必修だけガチっておいて点数固めておく戦法が強いように感じるのです....
Q. 試験勉強っていつ頃から始めるものなのでしょう?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。