工学部志望なのですが要望科目ってどの程度の扱いなのでしょうか。今後のために勉強しておいた方がいい科目なのだとは思うのですが、潜るのではなく履修した事実があった方が良いでしょうか...?
要望科目は別に履修しなくてもいいですが、ただし、指定重率や履修点が設けられている場合もあるので、『履修の手引き』の90~100ページあたりを読んでください。指定重率や履修点については https://note.com/ut_base/n/n664af7858a4f をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 後期課程の研振りは進振りと同様の指定平均点の順位のところが多いですか?
Q. キャンパスに通っているとき、パソコンの充電は1日4限は持ちますか
Q. 文科一類生です。余剰単位4単位のうち2単位分を社会科学の数学1で埋めようと思っているのですが、可能という認識でいいのでしょうか。履修の手引きを見る限り社会科学も2単位まで含められるはずですが、....
Q. 主題科目の履修は2Aでもいいですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。