受験生です。理科一類から教養学部、それも国際関係論という選択肢は現実的なんでしょうか?
国関はどの科類からでも十分に難しいので、その選択肢は別になしではないですよ。(ただし文三はいわゆる「文三規制」があるのでやや不利)
質問日:2022/3/14
Q. 既出だと思いますが…総合科目撤退したら、再履修して点数塗り替えるとはできますか?その場合前回の0点は進振りに影響しますか?
Q. 前期教養での経済IIって何を勉強するんですか? 経済Iで本来ならばミクロマクロ計量の全てが終わるはずなので、経済IIの範囲があまりわかりません。
Q. 総合科目の追い出しにおいて系列が何であるかは影響しますか?
Q. 2外に命注いでれば、その他の総合科目がまあまあでも、後でどうとでもなりますよね
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。