理科2類3類では数理科学基礎演習が準必修ですが、単位を落とした時のデメリットはありますか?準必修の立ち位置かよくわかりません。解答よろしくお願いします。
「数理科学基礎演習」は任意選択の必修科目ですね。一方、理系でいう準必修とは、クラス指定のある総合科目のことと定義されることが多いと思います。さて、「数理科学基礎演習」のような任意選択の必修科目ですが、これを落単した場合、基本平均点には算入されません。(『履修の手引き』p.55の理科各類の6番)したがって、落単する分には特にデメリットはないです。(50可の方がデメリットは大きい)この点については「クイズ進振りケース」のCASE13で詳しく説明しています→ https://note.com/ut_base/n/n20ecebb6d452