総合科目でIとIIが存在するものって、Iを受けないとIIの内容を理解できないものですか?最近興味を持って、Aセメからとりたい授業があるんですけど
科目に依りますね…内容が連続しているものもあれば、学習する領域をただ単に分けているだけのものもあります。ですので、ⅠとⅡの違いはシラバスや『履修の手引き』ので確認して70ページ以降をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 「スポ身」の名前の由来はなんですか?「身体運動・健康科学実習」に「スポ身」要素はないですが…。
Q. 第3外国語をとろうとしたら、自分がとれるクラスは主にPEAK生向けの英語で行われる授業でした。私の英語は日常会話レベルなのですが、きついでしょうか?
Q. 優が3割いるとして、良は何割くらいだと予想されますか?
Q. 既出だとは思いますが検索機能がなさげなので…1Aから2Sで基本平均点は頑張ったらどれほど上がるものでしょうか?1A時点での基本平均点が、ネットで見れる範囲の底点の最大値+4くらいに落ち着きそう....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。