第三外国語としてフランス語を学びたいと思っています。Aセメから総合科目L系列の授業を履修してフランス語を1から学ぶことはできるのでしょうか。それともAセメの授業はSセメの授業を修了している前提で、教科書の途中から始まってしまうのでしょうか。教えていただきたいです。
第三外国語をAセメから学び始めることは、言語にもよりますが可能です。S・Aで全く同じ内容を扱う言語もあれば、連続した内容を扱う場合もあるので、シラバス記載の内容をよく読みましょう。
質問日:2022/3/14
Q. 英語一列の質問をしたものです。G1に昇格が決まった場合は、何か回避する方法はありますか?拒否するか、何かで逃げるかなど…なんでもいいです。
Q. 個人差はあると思うのですが、工学部(例えば電子情報工学科)の人は週何コマくらい取る人が多いですか?
Q. 東大法学部の学生が司法試験に受かるためには、大学の勉強よりも司法試験の勉強を優先することも必要だと思うのですが、実際はどうですか?
Q. 総合科目でプログラミングを基礎からできるものはありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。