第三外国語としてフランス語を学びたいと思っています。Aセメから総合科目L系列の授業を履修してフランス語を1から学ぶことはできるのでしょうか。それともAセメの授業はSセメの授業を修了している前提で、教科書の途中から始まってしまうのでしょうか。教えていただきたいです。
第三外国語をAセメから学び始めることは、言語にもよりますが可能です。S・Aで全く同じ内容を扱う言語もあれば、連続した内容を扱う場合もあるので、シラバス記載の内容をよく読みましょう。
質問日:2022/3/14
Q. S1タームの最後のテストは期末テストに入りますか?シラバスで期末テストをすると書いてあるのですがどれが期末テストか分かりません夏休み前のやつだけですかね?
Q. 法学部がキツいって文一で怠けすぎた反動で試験勉強が辛いのとは違うんですかね?他の学部もそこそこ大変そうですが
Q. 文1→後期教養国関を志望すると、かなり頑張らなきゃですか?
Q. 英語中級(ターム制)を塗り替える場合、2Sで取るのと1Aで取るのに違いはありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。