1Sのスポ身を落単してしまった場合、1Aと2Sで単位を取れば進級は可能でしょうか?それとも1A又は2Sの選択制なので1Sで落とせば留確定でしょうか?
1Sの分を落とした場合、2Sに再履修が可能です。ちなみに、1Aの分を落とした場合2Sか2Aに再履修が可能です。なお、2つのスポ身科目の平均点が50点に達していれば、片方を落としていても前期課程を修了できます。参照:履修の手引きp.15、 p.42
質問日:2022/3/14
Q. 初年次ゼミナール理科で、2回欠席1回遅刻は単位取得に関係してきますか?
Q. 理一は2S2の任意選択の基礎実験を取れば基礎科目の追い出しは可能ということで合ってますか?
Q. 理二から農学部は以外と多くなくて理二から工学部以外と多いですね 生物系・化学系の印象があったのですが…資料によると理二から農学部は四割くらいで工学部は三割くらいでした
Q. 総合科目はたとえ不可あっても再履修して高得点取っちゃえば大丈夫ですのね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。