いつも有益な情報本当にありがとうございます。先日の点数と優の関連についての質問を見て疑問に思ったのですが、点数はやればやっただけ反映されるが、それが優などに直接つながるわけではないということですか?また、進振りには点数だけで、優などの評価は関係ないのですか?たくさん質問してしまって申し訳ありません。
この点については、 #クイズ進振りケース のCASE01(第1回)の解説を見ていただけるとよりイメージしやすいと思いますが、テストの点数は、科目の原評価(点数)を決める一つの要素に過ぎず、さらにそれは常に絶対評価であるとは限りません。例えば、情報の試験で絶対評価にすると、優や優上の数は3割を超えてしまうでしょう。あるいは、非常に難解な科目のテストで絶対評価をとったらテストで80点を超える人がいなければ誰も優にならないということが起こります。つまり、試験は大抵相対評価なのです。要は、テストはできるだけ頑張ってください、その上で、成績の上位3割にランクインしてください、ということです。