文科二類の新一年のものなのですが、6月1、2日に予定されている定期試験はターム制の授業のみが対象で、セメスター制の授業は試験はないという認識でいいでしょうか。例えば英語一列①などのターム制の授業は6月1、2日に試験があり、数学Iなどのセメスター制の授業は7月から8月の間に試験があると捉えてよろしいでしょうか。よろしくお願いします。
大方正しいです!…が、「英語一列①」はターム制ですがS1S2関係なく試験は7月末です!!また、セメスター制でも中間試験を行う科目もありますので(教授による)ご注意ください!
質問日:2022/3/14
Q. 全科目で80点以上とるのはどれくらい難しいですか?真面目に予習・復習していたらある程度行けますかね?今年は真面目さはあまり評価されにくく、進振りにまで点が影響するのではないかと心配です。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 「基礎科目・展開科目・総合科目・主題科目の最低単位数の他に取得しなければいけない単位」について、総合科目や主題科目は社会科学・人文科学とは違い上限なしでこれに含めることができるということですか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 一年です。1Sの単位数を確認したいのですが、UTASの「履修登録」から見れる時間割の単位数を数えれば良いのでしょうか。また、その際にS1とS2のそれぞれで合計した単位数を合わせた単位数が1Sの....
回答をみる