集中講義とは何ですか?2Sの7-9月の集中講義の単位は進振りに反映されますか?
集中講義とは:毎週決まった曜限に行われず、数日間で一気に講義や実習を行う授業。単位は講義によって様々。集中講義の多くは、科目区分「主題科目」で行われます。 進振りとの関係:主題科目で行われる限り、成績は合否での判定のみになるので、進振りには元々算入されるものではありません(『履修の手引き』p.56の③)。 点数で判定される科目が集中講義だった場合、2Sの7-9月に行われる科目は成績処理が進振りに間に合わないため、【新ふりに反映されることはありません】。ご注意ください。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目で、取得するべき単位数が系列にまたがっていますが、進振りにおいては点数が高い順で計算されますか?系列は関係ないですか?履修の手引きに「系別の単位取得条件を含め成績上位15単位」とありま....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科二類の新一年のものなのですが、6月1、2日に予定されている定期試験はターム制の授業のみが対象で、セメスター制の授業は試験はないという認識でいいでしょうか。例えば英語一列①などのターム制の授....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. いつもお疲れ様です。質問失礼します。2年なんですが、2Aで展開科目をとった場合、(例えば人文科学ゼミナールとか)って、卒業単位に含まれるんでしょうか?必要な展開科目単位はもうとり終わって、さら....
回答をみる