単刀直入に聞きます数理科学基礎を落単するとどうなりますか?
病気・事故により受験ができず不可になった場合は追試験を受験する資格を得ます。(『履修の手引き』p.37)…普通に不可った場合は、1Aセメスターで補修を行うことができ、ここで合格すれば単位をとったことになります。(同p.43)…普通に不可った場合②2Sに他クラス聴講をします。ただし、50点以上をとってとしても満点は50点なので要注意です。(同p.40)…2Sの再履修でも不可った場合は、2Aに補修を受けます。これでもだめなら…留年です。
質問日:2022/3/14
Q. 文3ですL、A〜C系列の追い出し枠であるなら、A〜Cでいい成績を取れば、初級演習は追い出せますか?
Q. 前期教養(理系)と後期教養はどっちが課題とかきついと思いますか?
Q. 1Sが一番忙しいと聞き、1Sは辛かったのですがこの先はこれよりは楽になると信じて頑張っていました。1Sが一番大変というのは本当でしょうか?それとも今後も変わりませんか、、(理二1年生です。)
Q. 文科三類2年です。法学部に進学する可能性が少しあるのですが、持ち出し科目の履修登録はしとくべきなのでしょうか。もし履修しなかった場合、後から取るのは大変なのでしょうか。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。