理3の数理科学基礎演習と、基礎統計、基礎化学は実質の必修ですか?扱いがわかりません.. 取らないと不利になりますか?
医学部3年生の知り合いから聞きました!どれも必修ではありません。数理の基礎演習は、総合科目一個分なので、(人によっては)取っておくと楽かもしれないが、不利にはなりません。医学統計が後期の授業にあるので、基礎統計は取っとくといいかもしれません!
質問日:2022/3/14
Q. 撤退した科目はとらなかったことにできるんでしょうか?それとも0点換算されるんですか?
Q. 主題科目でS1、S2、S以外に開講されるものはありますか?もしあるならばそれはどの時期ですか?
Q. 法進予定の文1 1年です。L系列の任意2単位を2Sに取ろうと思っています。1A終了時に進振り参加条件は満たすつもりです。2SにL系列2単位を落としてしまったとしても、進振り後の2AにL系列2単....
Q. 文一の人が単位取るのを急ぐのは何故ですか?法学部は2Sから授業があるというのは分かっているのですが、1つのセメスターに10コマあるわけではないですよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。