理3の数理科学基礎演習と、基礎統計、基礎化学は実質の必修ですか?扱いがわかりません.. 取らないと不利になりますか?
医学部3年生の知り合いから聞きました!どれも必修ではありません。数理の基礎演習は、総合科目一個分なので、(人によっては)取っておくと楽かもしれないが、不利にはなりません。医学統計が後期の授業にあるので、基礎統計は取っとくといいかもしれません!
質問日:2022/3/14
Q. 法学部の試験って小論文とかですか?それとも暗記ばかりという感じですか?どちらまであれば、割合を教えて欲しいです
Q. 履修訂正期間って追加はできるんでしたっけ?
Q. インテンシブ2コマってテストは1つですよね?その場合、平均点を出すときはその点数が2倍にされて計算されるのですか?
Q. いつもお世話になっております。1年生ですが、Sセメで総合科目の社会システム工学基礎Iを取得し、Aセメで社会システム工学基礎IIを履修しようと思うのですが、違う科目として単位取得できますよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。