文一です。インテンシブや第三外国語に関する質問をよく見るのですが、これらのうちどちらかは必ず履修しないといけないものなのでしょうか。これらを取らずとも、L系列の科目を単位の条件を満たして取れば十分なのでしょうか。(任意のL系列1コマ・二外初級(演習)・英語中級、の組み合わせです)
L系列の任意の2単位は、あくまで「任意」の科目なので、必ずしもインテンシヴや第三外国語である必要はありません。インテンシヴは、2外の成績を上げられること、第三外国語は他と比べると単位や成績が取りやすいことによって人気が高いのだと思います。(そもそも選択肢が少ないということもありますよね)
質問日:2022/3/14
Q. 1Sで第二外国語インテンシヴ四単位を落とした場合、1Aで再びインテンシヴをとって四単位確保すれば追い出しが可能ですか?
Q. 既出でしたらすみません。欠席だった総合科目の再履修には特別な申し込みなどは必要ないですよね。確認しておきたかったので回答していただけると幸いです。
Q. 第三外国語を撤退しました。この場合2Sで再履修が可能ですか?(開講されていれば)
Q. コロナの影響がない去年とかの場合、期末テストの時間割はいつ頃発表されますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。