文科一類のものですが総合科目d〜f系列でおすすめの授業はありますか?
まず、D系列は割と文系チックな内容を扱うのでDで多めに単位を回収しつつ、E、Fは脳科学系で最低限という方法を取る人が多いように思います。後期課程に進学すると統計学など数学的なの知識を必要とされることもあるので、頑張って基礎統計などの数学系を履修する人もいます。(中の人は数学系は取らなかったですが、例えば法学部であっても、選択で統計やら経済の授業が開講されます。)例年、適応行動論、現代生命科学、惑星地球科学、認知脳科学といったものが人気です。
質問日:2022/3/14
Q. 個人差はあると思うのですが、工学部(例えば電子情報工学科)の人は週何コマくらい取る人が多いですか?
Q. 総社と社学の違いについて、ディスカッションの有無、研究内容の違い、英語を使う機会についても教えてください
Q. スポ身でサッカーを選択舌のですが服装はどうすればよいですか?
Q. もっと勉強したいから留年する、という学生はいますかね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。