文IIから法学部を検討しているのですが、法学部の持ち出しって一応Sセメで履修登録しておいてもし法学部以外に進んだら欠席つけてもデメリットはないですか?
デメリットについては以下に記述しますが、法学部の持ち出し科目は進振り後に履修取り消しができる場合があります。(参考: https://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/news/kyoumu/Low_Skamoku_toriatukai2019_ver2.pdf ) したがって、履修登録して出席しておき、進振りで法学部に行かないのであれば(かつ条件を満たしていれば)履修取消をしましょう。 <「欠席」した場合のデメリット> 『履修の手引き』p.48によると、「専門科目の成績は後期課程の成績として取り扱われるため、前期課程の修了要件単位や進学選択に用いる点数には算入されない。」ただし、「各学部が開講する専門科目を、当該学部以外に進学する学生が履修した場合は、進学する各学部の規程にしたがって、選択科目・随意科目・他学部科目等の単位として進学後に各学部で成績が処理され認定される。」とあります。つまり、法学部に進学しなかった場合、その成績は、自分の進学先の成績として扱われる場合があります。そこで欠席をすると、後期課程の成績が下がってしまう可能性があります。進学先の教務課にお尋ねください。