プログラミングの授業で習う言語はなんですか?
基本的に最初に学ぶのはPythonだと思いますが、教員によって使用する言語が異なる可能性があるのでそれは気を付けてください。また、理系の準必修として開講されているアルゴリズム入門(1Aセメスター)ではPythonを使用します。他には必修の講義である生命科学ではRを少し使用しますが、書き方は講義内またはテキストに書いてあるので、焦って勉強する必要はないかもしれません。因みに電電や電情、理情に行きたい場合はC++はやっておいた方がいいです。
質問日:2022/3/14
Q. Aセメスターの時間割は例年いつ頃わかるものですか?既出でしたらすみません。
Q. レポートってどこまで引用を写すと不正なんですか?自分で実験とかしない限り自分のものを書けないと思うんですけど、、、、
Q. 再履についてなんですが、次セメスター以降に同じ名前の科目が開講されない可能性ってあるんでしょうか?もしあったら再履はもう不可能ということなのでしょうか?
Q. キャップ制対象外のものをたくさん取って、単位を稼いだ場合、必要単位数(必修以外)を1Sで取り切るのは不可能ではないということですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。