プログラミングの授業で習う言語はなんですか?
基本的に最初に学ぶのはPythonだと思いますが、教員によって使用する言語が異なる可能性があるのでそれは気を付けてください。また、理系の準必修として開講されているアルゴリズム入門(1Aセメスター)ではPythonを使用します。他には必修の講義である生命科学ではRを少し使用しますが、書き方は講義内またはテキストに書いてあるので、焦って勉強する必要はないかもしれません。因みに電電や電情、理情に行きたい場合はC++はやっておいた方がいいです。
質問日:2022/3/14
Q. 既出だったらすみません…物化選択で高校生物を履修していなくても、基礎生命科学実験にはついていけますか?
Q. 要望科目は2年になってから取り始めても大丈夫ですか?また、取らないとついていけなくなりますか?
Q. 実際単位落とす人って少ないんですね。ということはこのTwitter上は落単詐欺の巣窟という認識でよろしいでしょうか?
Q. eeicと計数とシス創ってなにがちがいますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。