文科一類の一年生です。第二外国語のインテンシヴをSセメで取ったのですが、Aセメでも取り続けるか悩んでいます。撮る場合の単位数的なメリット、デメリットを教えていただきたいです。
インテンシヴは週に2コマあるので、総合科目L系列が4単位つくのは語学が得意な人にとって単位的にかなりコスパが良いと言えるでしょう。また、時間を割いた分だけ語学力がつくのは言わずもがなのメリットです。デメリットを挙げるとすれば、週2コマ分埋めてしまうので、他の科目と被って取りづらくなることでしょうか。中の人は、1Sでインテンシヴを受講しAセメでも続けたいと思っていたのですが、どうしても取りたい主題科目と曜限が被ってしまい、履修を諦めました。いずれにせよ、自分次第だと思います!
質問日:2022/3/14
Q. 英語中級は他のL系列(2外演習とか?)で追い出せる、は合ってますか?
Q. 文二から法進を狙ってるのですがやっぱり難しいですかね…準必修の法と政治の授業は履修しておくべきでしょうか?またそれらは2s2aで間に合いますか?
Q. 準必修(数学1)を撤退した場合、追い出しは可能なのでしょうか?準必修は追い出せないと耳にしましたが、履修の手引きのどこ話見ればいいか分からないので、忙しいと思いますがお願いします。
Q. 今年度の一年生の女子です。サークル選びに際して雰囲気なども重視したかったので(特に女子の人数とか)対面での新歓が始まってから、あるいは大学で活動してる様子を実際に見てから所属先を決定しようと思....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。