理2の1年です。総合科目で基礎化学を取るつもりだったのですが生物選択だったこともあり授業についていけず、結局準必修は全て取らないことにしました…しかし周りを見ると自分のようなタイプは少なく心細いです。やはり準必修は一つでも取った方がいいのでしょうか
取らなくても大丈夫だと思います!一応、準必修のメリットは主に2つあります。1. クラスの人が多く受けるため、シケタイが機能する場合がある。2. 他の授業で学ぶことの前提知識となることを学べる。
質問日:2022/3/14
Q. 1つのセメスターで3外と2外(インテンシブ/作文など)を同時に履修できますか?
Q. 1Sと1Aでスポ身の単位を取ったのですが、2Sでもスポ身を履修することは可能ですか?
Q. 1Sを取りすぎてしまい絶望したのですが、進振りを考えると、・必修はちゃんと点数取る・総合は欠席→再履しない限りは点数取るの作戦でいいですか?
Q. 教育心理の学部って2年後期には週何コマとるものでしょうか。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。