理2の1年です。総合科目で基礎化学を取るつもりだったのですが生物選択だったこともあり授業についていけず、結局準必修は全て取らないことにしました…しかし周りを見ると自分のようなタイプは少なく心細いです。やはり準必修は一つでも取った方がいいのでしょうか
取らなくても大丈夫だと思います!一応、準必修のメリットは主に2つあります。1. クラスの人が多く受けるため、シケタイが機能する場合がある。2. 他の授業で学ぶことの前提知識となることを学べる。
質問日:2022/3/14
Q. 特に強い動機もなく文一に入ったのですが色々話を聞くと官僚志望でない限り法進のメリットが少ないように思います民間就職や司法試験なら他学部でも良い、あるいは法学部の試験に追われない点で有利な面もあ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 公認会計士の勉強するとなると大学の授業やゼミなどと両立できるのかが気になるのですが、経済学部生で会計士の勉強されている方はみなさん両立できている感じなのでしょうか…?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文一→法志望で、現在司法試験の予備校の授業を受けているんですが、その分2Sの法学部の必修において有利となり負担が減って1S及び1Aで無理に多く単位を取りに行かなくても良いというような事は発生しますか?
回答をみる