教員志望の1年生です。教育学部からの持ち出し科目は、1年生の時点では何種ほど取るのが良いのか分からず困っています。何か参考になる情報があればよろしくお願いいたします。
総合Cの日本国憲法は必須オブ必須!便覧に教職科目の一覧表があり、開講場所で「駒場」のものは駒バックが必要かつ後期課程が若干忙しくなるので、前期課程のうちに取っておくべきです。以下にUT-BASEの教職課程の記事も載せておきますので、是非参考にしてみてください☺️https://ut-base.info/articles/50
質問日:2022/3/14
Q. UTASのお気に入り登録が出来ません!!!同じような状態の人いますか?解決策とかってありますか?
Q. 集中講義の履修登録は各セメスターの始めですか?また、集中講義を受ける方は何単位くらい取りますか?(集中講義を2個、3個と取ったり…)
Q. 予備試験/司法試験の勉強が法学部の勉強に役に立つということはありますか?
Q. 2Aに前期課程の授業は受けられるんでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。