理科二類なんですけど、現代生物学という総合科目は生命科学の理解を深めるためにも取っといた方がいいでしょうか
中の人の周りには、受講している方はいらっしゃいませんでした...💦以下、生命系にいった先輩のコメントをご紹介しますね。「シラバス見る感じ、いろんな先生がオムニバス形式で独自目線で最新の話題に触れている感じなので、せっかく東大に来たなら東大ならではの講師陣から話を聞いて見識を広められるという意味では受講はいいかもしれないです!」
質問日:2022/3/14
Q. 2Aって何してるんですか?進振り終わって2Aで進級に必要な単位を回収することもできるんですか?
Q. 撤退せずに単位が来たとしても再履修できるのですか?
Q. プログラミングの課題で、いつも友達と相談して大きな流れを決めてからそれぞれ書いているのですが、解答はほとんど同じになります。これは不正になりますか?
Q. お忙しいところ申し訳ありません。文系の準必修人文科学で、⚪︎⚪︎Iの単位を既に取得している場合に、同じ名前の科目、⚪︎⚪︎IIの単位を落としたとすると、進振りに響くのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。