キャンパスのオンライ受講教室で授業を受けたいのですが、WiFiなどの環境はどうなっていますか。また、本郷にも前期教養の学生が使える教室はありますか。
駒場キャンパスにはutokyowifiというWi-Fiが通っており、入学後に使用可能になります。また、駒場にはオンライン授業受講のための教室があり、事前予約制で利用可能でした(2020年度)。本郷の方で駒場の学生が使える類の教室は、自分の知る限りあまりなかったように思います。少なくとも、昨年度Aセメスターはこのような対応(https://peing.net/ja/q/b55ced13-b244-4365-ae04-a0d3542908d6)になっておりました。なお、総合図書館の別館ライブラリープラザも使用可能です。
質問日:2022/3/14
Q. 2年生です。各学部・各学科の進学ガイダンスが始まっていますが、ガイダンスって進振り先を決めるのに役立ちますか?前出たやつは教授の研究内容の説明などが多くてまだやりたいことがはっきりしてない私に....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 4月から2年生の文1の者です。東大法学部式のGPAの計算方法においては、前期教養科目の不可・欠席は0として算入されてしまいますか...?それとも分母から外されるのでしょうか。既出でしたらすみません。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. Aセメの語学の授業はSセメでその言語を履修していたことを前提として行われるので、Aセメから新しく三外を学びたければ夏休み中に基礎内容を独学しておかなければいけない、という認識で合っていますか?
回答をみる