休学するには一般論として、進振り前と進振り後どちらが良いのでしょうか??
休学の目的次第でなんとでも言えそうで、一概にどちらが正解、とは言い難いです。進振り後の休学は、タイミングによっては、内定先が決まっていても留年になるので気を付けてください。休学はインターンや転学等、将来のことを考えてすることが多いので、目的がはっきりしてからするのをおすすめします。
質問日:2022/3/14
Q. Sセメの必修の点も低く、Aセメの今もなかなか勉強する気が起きず進振りが上手くいきそうにないです。このような場合の対処法ってありますか?
Q. いつもお疲れ様です。ありがとうございます。既出だったら申し訳ないんですけど、初ゼミって再履修する人どのくらいいるんですか?(自分がそうなる可能性があり……)
Q. 履修登録訂正期間中に力学A→Bの振替はできますか?
Q. 1年です。テストの過去問について質問です。私のクラスにもシケタイという制度はあるのですがあまり機能していません。他クラスの友人はほぼ自力で集めていると言っていたのですが、例年でもそうなのでしょ....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。